【イベントレポート】第2回木頭ゆずフェス 2015.10.30-11.1 その1

晴れやかな秋晴れのもと無事開催された
第2回木頭ゆずフェス!
レポート担当のスタッフAがご報告いたします!!
今回のレポートは羽田からスタート!
ほとんどのメンバーがANA利用になりました。
なんと。預け荷物のチェックインが自動になっております・・・
面白いのでやってみました!

IMG_7923.JPG

①四角い枠の中に荷物を置く
②搭乗券の2次元バーコードをかざす
③荷物タグが出てくるのでつける (今ここ)
④ボタンを押すとシャッターが下りて荷物回収!
⑤以上です!!
有人カウンターのタグはシール式でしたが、無人カウンターでは
裏面同志をノリで貼り付けるので、ゴミが出ません!画期的!
やってみたくなった方、木頭へお越しくださいませ(笑)
IMG_7928.JPG
さて、高知空港に到着!
出迎えてくれたのは、年中裸足&クロックスがトレードマークの
サトケンさん・・・?
ではなく、地域おこし協力隊の細貝旬くん。
足首がまぶしい旬くんの運転で、一路木頭へ出発~!
と、その前に。
「買い出ししようよ~」とサトケンさん。
そうです、木頭には畑はあるけど、大きなスーパーはないのです。
食材、飲み物、おつまみなど、必要なものは買って行かねば。
道の駅のような新鮮さとお値段で地元食材を扱っているスーパーに
連れて行ってくれた旬くんに、
箱買いしたビールを肩にひょいっ!とかつぐサトケンさん。
さすが、頼りになる~!!
ではいよいよ木頭へGO!
道中は山道を約1時間半。
おしゃべりとおやつが進む、これが木頭の楽しみの一つ!
道中のアンパンマンミュージアムにも立ち寄り。
ここには道の駅があるのです。
「お芋モンブランソフト」を撮影中のサトケンさん、
車では道の駅で仕入れた「干しイモ」をご賞味。
IMG_7936.JPGのサムネイル画像
木頭に到着! 食べ続けておりますが、おなかが減ったのはなぜ。。。
お待ちかねの昼食は、出原地区の「ケンズギャラリー」にて。
柚子の果汁で〆めた、木頭の郷土料理「カンパチの握り寿司」と
柚子の寿司酢で作った「巻きずし」。部屋中、柚子の香りでいっぱいです。
IMG_7938.JPG
おなかがいっぱいになったところで、
紙漉きの里、拝宮(はいぎゅう)地区を目指し、いざ出発!
道中の絶景ポイントで撮らずにはいられないご一行。
思わず笑みがこぼれます。
IMG_7939.JPG
IMG_7940.JPGのサムネイル画像
紙漉きの会場は「井本紙漉場」さん。
分かれ道で看板が。。。左?右?どっちかな?
スタッフTが確認に走ります。。。右だって!
看板、直しとこうね。
IMG_7944.JPG
説明・指導してくださるのは佐藤 憲治さん。
古くから和紙の里として栄えてきた拝宮地区は
江戸時代には長い障子紙を作っていたのだとか。
この井本紙漉場は昭和23年の建物。
いたるところに歴史と風格を感じます。。。
IMG_0882.JPG
IMG_7949.JPG
IMG_0912.JPG
 和紙の原料をご説明いただきます。
【トロロアオイ】
オクラの仲間で、根のネバネバした成分を紙のつなぎ(とろみ)に使います。
食用のように実はつかないんだそう。
【楮(こうぞ)】
梶、ミツマタ、楮の「紙の3大原料」の中で繊維が一番太くて長い楮は
一番長い紙=障子紙に向いているんだとか。
(ちなみに、ミツマタはきめが細かく光沢があるので、お札に使用されています!)
ジンチョウゲの仲間で毒性があるからシカが食べないので
畑の柵に植えたけど、シカは飛び越えてきちゃう!んだって。
IMG_0876.JPG
さぁ、いよいよ紙漉き体験!
まずは佐藤さんが実演してくださいます。
とろみのある水をすくって、ゆする・・・
ちょっと手元が狂うと、厚さにムラができてしまうのね・・・
ほぉ~。。。美しい手さばきにうっとり。 
IMG_0888.JPG
IMG_0890.JPG
では、やってみましょう!

 12202100_1028527507207079_200943788_nサトケン.jpg
IMG_0935.JPG
名人の視線が・・・
 IMG_0950.JPG
漉いた紙は、ぴったり重ねていきます。
あとではがしやすいようにはさむのは、なんとカセットテープの切れ端!
くっつかないのが不思議。。。
木の板を載せ、ジャッキの圧と、じんわり時間をかけて、水気を絞っていきます。
IMG_0922.JPG
IMG_0917.JPG
絞った紙を1枚ずつ、丁寧にはがして
大きな鉄板とガスの火で乾かします。
ローラーで中から外へ空気が入らないようにアイロンをかけて。。。
出来上がり!
IMG_0956.JPG
IMG_0968.JPG
出来上がった手漉きの和紙は、熱が取れた後も、肌触りがあったかい。
佐藤さんが教えてくれた 「和紙は繊維を傷めずに作る」 って、こういうことなのかな。。。
 
実際には、材料づくりに一番時間と手間がかかるので、
体験させていただいた「漉き」の作業は、全行程のうち、ほんの一部分。
見えないけれど、たくさんの時間がかかった手仕事があって、
貴重な体験をさせていただいているんだね。。。
地域おこし協力隊として紙漉きの振興を支え、
熱血マンツーマン指導してくださった辻蘭子さん、
御年85歳、職人の命である大切な工房を
開放して体験の機会を設けていただき、
厳しくも温かい目ですべての工程を見守って下さっていた
紙漉き名人の井本さんも一緒に記念撮影。
ありがとうございました。
IMG_0978.JPG
水を触っていたから、ちょっと冷えましたね・・・
そうです、次は紅葉の名所で温泉です♪
過去の木頭イベントの参加者アンケートで毎回リクエストが出ていた
木沢地区の「四季美谷(しきびだに)温泉」にまいります!
 
第一河川「那賀川」の支流、坂州木頭川が目の前を流れます。
木頭よりさらに標高が高く、空気が冷たいこの地域は紅葉が進んでいました。
IMG_1007.JPG
さてさて、温泉で温まったあとは夕食ですよ~
リクエストした「シカ肉御膳」にはシカ肉の味噌焼きに竜田揚げ、
「清流の女王」アメゴの塩焼き、お造り、牛タンスモーク!
豪華なメニューにビールが進むわ~♪
IMG_7989.JPG
IMG_7990.JPG
IMG_7994.JPG
ごはんの後は、サワー缶で女子会!
・・・隣の男子部屋からは豪快な寝息?が聞こえてきます(笑)
これなら盛り上がってても起きないね!!
2日目に続く。。。